|
BMW VI は1920年代にドイツのBMWで開発された航空機用液冷式V型12気筒エンジンである。第二次世界大戦前のドイツの主要航空エンジンの一つであった。 == 設計と開発 == BMW VI はBMW IVの気筒数を倍にした発展型である。最初の12気筒エンジンは60度のバンク角で作られた。 1926年に生産を開始し、既に1,000基のBMW VIが供給された後で、1930年からドイツが再び軍用機の生産を許されると、追加需要により生産量は急速に上昇した。1933年にはBMW VI はBMW初の燃料直接噴射方式の実験に用いられた。 BMW VI は多くの出力と長距離飛行の記録を樹立した。その中には1930年の、ウォルフガング・フォン・グロナウの、2基のBMW VIを搭載したドルニエ Do.J 飛行艇による世界初の東から西への大西洋横断も含まれる。 BMW VI は"シーネンツェッペリン"高速鉄道試験車両にも使用され230.2 km/hの記録を樹立した。 多くの派生型が開発され日本とソビエトでもライセンス生産された。 日本では日本陸軍が採用し、川崎がライセンス生産し、「ベ式四五〇馬力発動機」(BMW-6)という陸軍制式名称で呼ばれる。 ソビエトではミクーリン M-17としてライセンス生産し、1930年から1941年にかけて27,000基以上が生産された。ソ連軍の航空機や戦車に搭載され、独ソ戦において皮肉にもドイツ軍を苦しめた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「BMW VI」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|